超科学

ジャガディス・チャンドラ・ボース

20世紀初頭のインドの科学者で、金属が生物と同じように生きていること、植物が動物とそれほど変わらない性質をもっていることを明らかにした。
疲労した金属は、暖かい風呂に入れると回復するし、巨大な松の木もクロロフォルムで眠ってしまうのだ。

ボイド

1981年、牛飼い座の中に何も物質のない巨大な空間が発見された。
大きさは2万5000光年もあり、ボイドと名づけられた。
ところがその後の調査により、このようなボイドは宇宙の至るところにあることがわかった。

続きを読む

プラズマ

固体、液体、気体という物質の基本的状態のほかに第4の状態といわれるものがある。
それがプラズマだ。
原子核と電子がバラバラになった高エネルギー状態で、この新しい状態は非常に複雑で珍しい属性をもっている。

続きを読む

フラーレン

炭素原子が、まるでサッカーボールのように並んだ、現在もっとも注目されている新材料物質。
炭素原子が60個のもの「C60」や、70個のもの「C70」などがある。
ダイヤモンドのように硬いのに非常に軽い。

続きを読む

負のエネルギーの海

理論物理学者ポール・ディラックの説で、宇宙の真空には何もないのではなくて、実は負のエネルギーの電子で満たされているという。
われわれがふつう知っている電子はプラスのエネルギーの電子。

続きを読む

プシトロン

数学者エイドリアン・ドッブスによると、プシトロンという仮想的な物質を認めるならば未来の予知は可能となるという。
プシトロンは量子力学と大脳生理学両方にまたがる概念で、虚数の質量をもち、光よりもはるかに速いスピードで動くことができる。

不確定性原理

量子力学的な物質である素粒子は、その名称と異なり、原理的に粒々の運動のようには観測できない。
たとえば、位置を正確にとらえようとすると運動速度がぼやけてしまう。

続きを読む


タロット

78枚一組からなるカードで、その起源ははっきりしないが、数千年もの歴...

カバラ

ヘブライの「密教」的な宗教および神秘哲学体系。その発生は、アダムが天...

エイズ

20世紀に突如として現れた死病的性病で正式の名称を後天性免疫不全症候...

老夫婦の幽霊

あるホテルで起きたことです。私は客室係としてその日は当番業務について...

都市伝説で話題となったスレンダーマ…

アメリカ発、ネットで話題の都市伝説「スレンダーマン」をモチーフにした...

とある公園

船橋市の夏見台団地という団地の側に、とあるマンション(社宅かも?)が...

オカルト番組表

オカルト番組情報をまとめたメモです。(※番組内一部だけも含む)
まとめてあるものは主に東京地域中心ですがそれ以外の地域の番組もあり。
番組中止や番組変更があったり、地域や契約内容によって見れない番組もあります。
手作業のため更新等できなかったりオカルト系番組と勘違いする場合もあるので参考程度に見て下さい。
役立つと思いなんとなくまとめてるだけなので載ってない番組もあると思います。
間違いや載っていない番組があったら指摘して頂けると助かります。


広域・県域放送/BS放送/CS放送、等のテレビジョン放送局一覧表