四郎ケ浜

四郎ケ浜

心霊スポット名:四郎ケ浜(しろうがはま)

熊本県四郎が浜。そこは、1792年の雲仙普賢岳噴火で亡くなった島原半島の農民などの遺体が約400人も流れ着いたと言われた他、江戸時代初期、3代将軍徳川家光の代で起きた島原の乱を指揮した天草四郎時貞にまつわる曰くつきの話が伝わってる。
どちらかというと雲仙普賢岳の噴火で亡くなった農民の霊がでることで知られているらしい。
万が一、砂浜から白骨が出たら、それを粗末に扱うとその日の夜に犠牲者の霊につきまとわれるとか。
過去に心霊スポットとしてテレビ番組にとり上げられたことで有名になったようだが、心霊スポットではないという意見も。

場所:熊本県天草市有明町上津浦

{mosmap lat='32.507735'|lon='130.307845'}

画像


{jcomments on}

ここ近年に起きた死者を多く出した大…

ここ近年に起きた死者を多く出した大きい出来事の共通点について ...

恐怖の円形校舎

札幌から車で2時間ほどの地に住むS子さんは過去の霊体験から、霊の存在...

死ねば…

あるカップルが車で夜の山道を走っていた。しかし、しばらく走っていると...

利己的遺伝子

進化論においては生物は種の維持のために自己を犠牲にしてまでひらすらに...

イシスとオシリス

ともにエジプトの神で、錬金術の根源的役割でありプラスとマイナスの2極...

心霊現象

超心理現象のもとのいい方。とりわけ、あたかも霊魂によって引き起こされ...