四郎ケ浜

四郎ケ浜

心霊スポット名:四郎ケ浜(しろうがはま)

熊本県四郎が浜。そこは、1792年の雲仙普賢岳噴火で亡くなった島原半島の農民などの遺体が約400人も流れ着いたと言われた他、江戸時代初期、3代将軍徳川家光の代で起きた島原の乱を指揮した天草四郎時貞にまつわる曰くつきの話が伝わってる。
どちらかというと雲仙普賢岳の噴火で亡くなった農民の霊がでることで知られているらしい。
万が一、砂浜から白骨が出たら、それを粗末に扱うとその日の夜に犠牲者の霊につきまとわれるとか。
過去に心霊スポットとしてテレビ番組にとり上げられたことで有名になったようだが、心霊スポットではないという意見も。

場所:熊本県天草市有明町上津浦

{mosmap lat='32.507735'|lon='130.307845'}

画像


{jcomments on}

イギリスで幽霊が撮影され話題に

イングランド北西部ランカシャー州ブラックバーンの道路で幽霊のようなも...

三本足のリカちゃん

ある女性が公衆トイレを利用した時のこと。用をたして女性が手を洗おうと...

カミくれ

ある小学校のトイレで女子生徒が用を足していたときのこと。「かみをくれ...

霊界

霊の世界。通常の死後の世界をさす。心霊主義者たちによると、いくつかの...

サテュルヌ

サターン、すなわち占星術でいうところの土星のこと。錬金術では、いわゆ...

アルカヘスト

万物融化液のこと。アルカヘストが万能薬として有効であるといったのはパ...