四郎ケ浜

四郎ケ浜

心霊スポット名:四郎ケ浜(しろうがはま)

熊本県四郎が浜。そこは、1792年の雲仙普賢岳噴火で亡くなった島原半島の農民などの遺体が約400人も流れ着いたと言われた他、江戸時代初期、3代将軍徳川家光の代で起きた島原の乱を指揮した天草四郎時貞にまつわる曰くつきの話が伝わってる。
どちらかというと雲仙普賢岳の噴火で亡くなった農民の霊がでることで知られているらしい。
万が一、砂浜から白骨が出たら、それを粗末に扱うとその日の夜に犠牲者の霊につきまとわれるとか。
過去に心霊スポットとしてテレビ番組にとり上げられたことで有名になったようだが、心霊スポットではないという意見も。

場所:熊本県天草市有明町上津浦

{mosmap lat='32.507735'|lon='130.307845'}

画像


{jcomments on}

秘湯の宿の怪奇現象

「風まかせ 新・諸国漫遊記」という旅番組のロケで関東近郊のK市を訪れ...

桃娘

中国の、上海や香港あたりに、よく居る『娘』のことです。彼女達は、小さ...

インドネシアの蛇女のミイラが怖い

ローカル用語で“Maame Water”として知られている人魚のよう...

心霊手術

素手もしくは食事用ナイフなどの簡単な道具で患部を切り開いて病気を治す...

太陽リズム

太陽は安定した星のように見えるが決してそうではない。たとえば太陽表面...

カオス

ギリシア語で混沌の意。完成された秩序ある宇宙、コスモスに対して、まだ...