枚岡神社首洗い井戸

枚岡神社首洗い井戸

心霊スポット名:枚岡神社首洗い井戸(ひらおかじんじゃくびあらいいど)

枚岡神社境内に隣接する枚岡梅林の公衆トイレの横に首洗い井戸はある。
1348年南北朝時代の話。楠木正成(くすのき まさしげ)の長子、楠木正行(くすのき まさつら)が父:楠公の遺志を継いで足利氏に対抗し本陣を構えたが、足利尊氏との戦いで敗北し、弟の正時と共に自刃して果てた。その首が洗われたのが首洗い井戸とされている。

そういったいわくからか、この場所では武者の霊が現れるという。
以前は「楠木正行公首洗いの井戸」と書かれてあったが何らかの理由があったのか現在は「楠木正行公縁の井戸」となっている。
見た感じはとくに怖い雰囲気もなく、普通の井戸。
人のいなくなった夜に訪れるとまた違った雰囲気を楽しめるのだろうか。

場所:大阪府東大阪市出雲井町7

{mosmap lat='34.669136'|lon='135.650040'}

画像


{jcomments on}

憎い課長

この頃、私は恐ろしい夢をよく見ました。人を殺してしまう夢です。勤務先...

松田聖子の「マリオネットの涙」とい…

松田聖子のアルバム『SUPREME』の7曲目に収録されている「マリオ...

アメリカ大統領選の陰に潜む人類計画

2016年11月8日アメリカ大統領選選挙。ヒラリー・クリントン(民主...

OBE

「アウト・オブ・ザ・ボディ・イクスピアリアンス」の略。体脱体験、肉体...

ウィジャ板

数字やアルファベットなどを書いた大きな板と小さな指示板とからなる一種...

超ESP仮説

スーパーESP仮説。これまで出されたいかなる死後生存の証拠も生きてい...