来迎寺の幽霊の足跡

来迎寺の幽霊の足跡

心霊スポット名:来迎寺の幽霊の足跡(らいこうじのゆうれいのあしあと)

来迎寺には女の幽霊が自分の足跡を残した「座具」が現在も保管されている。
寛保3年(1743)7月14日、来迎寺35代の慈天上人(じてんしょうにん)のまえに一人の女の幽霊が現れ、こう言った。

「私は江戸に於いて天筆如来さまのご縁にあいましたお石というものです。病弱のため、主人が家を空け、弔いもしてくれませんのでこのように迷っているのでどうかご回向をして下さい。」
これを聞いた上人は座具を敷いて「この座具は浄土の蓮台です。ここへ座りなさい」と話した。
お石が恐る恐る座具の上に立つと上人は法名を授け念仏回向をしたそうだ。
「ご回向により迷いは覚め仏様のもとに参れます。何もございませんが、私の足跡を残しておきます」とお石は言い、消えた。
以来、この寺には幽霊の足跡の残る座具があり、寺の法要に合わせて公開されている。

場所:大阪府守口市佐太中町7-11-17

{mosmap lat='34.764358'|lon='135.591115'}

画像



{jcomments on}

紫鏡

「紫の鏡」、この言葉を20歳になるまで覚えていると、死んでしまうとい...

これを見ると死期が・・・

病院で亡くなる一部の患者が共通して言うことがあるという。「昨日小さい...

嬉しいことが起こる手相? 幸運の予…

嬉しいことが起こると言われている手相を三つ紹介。 一つでも幸運は訪...

オド

19世紀のもっとも優れた科学者であるドイツのカール・フォン・ライヘン...

サイババ

シュリ・サティヤ・サイババ(1926~2011年)。神の化身といわれ...

ヴェルナー・ハイゼンベルク

1901年にドイツに生まれた今世紀最大の物理学者として、アインシュタ...