来迎寺の幽霊の足跡

来迎寺の幽霊の足跡

心霊スポット名:来迎寺の幽霊の足跡(らいこうじのゆうれいのあしあと)

来迎寺には女の幽霊が自分の足跡を残した「座具」が現在も保管されている。
寛保3年(1743)7月14日、来迎寺35代の慈天上人(じてんしょうにん)のまえに一人の女の幽霊が現れ、こう言った。

「私は江戸に於いて天筆如来さまのご縁にあいましたお石というものです。病弱のため、主人が家を空け、弔いもしてくれませんのでこのように迷っているのでどうかご回向をして下さい。」
これを聞いた上人は座具を敷いて「この座具は浄土の蓮台です。ここへ座りなさい」と話した。
お石が恐る恐る座具の上に立つと上人は法名を授け念仏回向をしたそうだ。
「ご回向により迷いは覚め仏様のもとに参れます。何もございませんが、私の足跡を残しておきます」とお石は言い、消えた。
以来、この寺には幽霊の足跡の残る座具があり、寺の法要に合わせて公開されている。

場所:大阪府守口市佐太中町7-11-17

{mosmap lat='34.764358'|lon='135.591115'}

画像



{jcomments on}

ツチノコ捕獲したら129万円貰える…

1989年から開催し、今年で30回目となる「第30回つちのこフェスタ...

桃娘

中国の、上海や香港あたりに、よく居る『娘』のことです。彼女達は、小さ...

かぐや姫のコンサート中に「私にも聞…

かぐや姫といえば「神田川」などで知られる1970年代に活躍した有名な...

テッド・ シリオス

アメリカの念写能力者(1918~2006年)。彼が念をこめているとこ...

錆びつく黄金

錬金術師アル・ラージーが人々の眼前でつくった黄金は、時間が経つと錆び...

黒ミサ

16世紀以後、フランスの宮廷などの上流社会に広まった悪魔崇拝の儀式で...