京都府

京都の幽霊マンション

心霊スポット名:京都の幽霊マンション(きょうとのゆうれいまんしょん)

1974年に竣工された、この8階建ての幽霊マンションは「新耳袋」第6夜に収録の「居にまつわる二十の話」でも紹介された。
過去に、このマンションのオーナーの娘が投身自殺したという話で、それ以降、夜になると何かが地面に叩きつけられるような音が聞こえたり、「死ねない」と口ずさむ女性の声が聞こたという怪現象がウワサされている。

続きを読む

廃モーテル・サンリバー

心霊スポット名:廃モーテル・サンリバー(はいもーてる・さんりばー)

亀岡市に入ってすぐにある老ノ坂トンネルの手前を左に入っていくと心霊スポットとして知られる廃モーテルがある。
青い屋根に白い壁の2階建てで正式名称は「モーテル・サンリバー」。老朽化がすすんでいて中はだいぶ荒らされている。「老ノ坂峠の廃モーテル」「9号廃モーテル」などとも呼ばれる。

続きを読む

笠置観光ホテル

心霊スポット名:笠置観光ホテル(かさぎかんこうほてる)

国道163号線の旧道に笠置観光ホテルという大型リゾートホテルの廃墟がある。
笠置トンネルが完成して新道ができたことによりアクセス悪化し観光客が激減、客足が遠のき経営不振により1990年に閉業し解体途中で放棄された。
ウワサとしては経営不振に苦しんだオーナーが焼身自殺したという話が知られる。

続きを読む

深泥池

心霊スポット名:深泥池(みどろがいけ)

京都屈指の心霊スポットとして知られている場所で、タクシーに乗せた乗客が池の辺りでいつの間にか消えてしまい、座っていたシートが水浸しになっていたという怪談話はとても有名。
この幽霊タクシーの話は昭和44年(1969年)10月7日付の朝日新聞に掲載されたようだ。
「みどろがいけ」のほかに「みぞろがいけ」とも読まれる。周囲は約1540m、面積は約9.2haで、池の中央に浮島が存在している。
深泥池ができたのは約14万年前ともいわれていて多くの水生植物、野鳥、昆虫、魚類等が生息し天然記念物として記録されている。

続きを読む

幽霊街道

心霊スポット名:幽霊街道(ゆうれいかいどう)

打合橋から尼子谷橋にかけて「幽霊街道」と呼ばれている道路がある。
打合橋は京都府道40号下鴨静原大原線と京都府道38号京都広河原美山線が重なっている場所にある。そこから尼子谷橋の間で過去に霊の目撃情報が多発している。

続きを読む

清滝トンネル

心霊スポット名:清滝トンネル(きよたきとんねる)

京都のなかでも有名だと言われている心霊スポット。
清滝トンネルは1929年に愛宕山鉄道開業により造られ、全長およそ500Mで高さは3.4M、幅は車一台が通れるくらいしかない。戦時下では三菱重工業の分工場として航空機の部品工場となっていた。
数十年前にこのトンネル付近で女性が乱暴され自殺をしたという事件があったらしく、それ以降からこの場所は心霊スポットとして広まっていったようだ。

続きを読む

将軍塚

心霊スポット名:将軍塚(しょうぐんづか)

将軍塚近くには幽霊が出ると言われている花山洞や東山トンネル、栗田口刑場跡などがあり過去のこの地の歴史からも心霊スポットとしても知られている。
将軍塚は8世紀末に桓武天皇が平安京造営に際し、王城鎮護のために高さ約2.5Mの土の人形に甲冑を着せ、弓矢を持たせ、京都の方を向けて埋めた塚であると伝えられている。
直径約10Mほどの円形の塚で、この将軍塚は国家や天皇家に災いが起こりそうになると鳴動するという。
「保元の乱(1156年)」や「治承の乱(1179年)」、「太平洋戦争」が起こる直前にも塚は鳴動したという話だ。

続きを読む


最近の鬼太郎の妖怪が可愛くなりすぎ…

代々子どもに親しまれてきた鬼太郎だが、どうやら最近の妖怪が可愛くなり...

新横浜〇交に霊奈【心霊〇〇】

「新横浜〇交 番外編②」というタイトルのビデオに霊が映っていると話題...

ヘビメタバンドTHE冠のボーカル・…

冠 徹弥といえばTHE冠の前身バンド「So What?」時代にデーモ...

フォックス姉妹

1848年にアメリカのニューヨーク州ハイズヴィルで謎の叩音の指示に従...

アリゴー

ホセ・アリゴー(1921年~1971年)はブラジルの心霊手術師。本名...

臨死体験

死床体験。臨終時体験。死期の迫った者がすでに死亡している親族や友人な...