オカルト番組あり

 

オカルト番組あり

オカルト番組
放送日: 2025-07-24

エンタメ~テレHD☆
心霊闇動画95
7/24(木)01:00~02:00
闇から生まれて闇に葬られようとしている心霊映像を厳選し、取材を加えて紹介する!
「闇に立つモノ」
夏に投稿者が庭で花火を行っていた時に撮った映像。線香花火の様子を撮影していたところ、想像だにしない存在が付近に出現していた…!
「鳥の凧」「飛べないバタフライ」「爪痕」「バラ園」「団地の集会所」/50分

日テレプラス ドラマ・アニメ・音楽ライブ
【汐留ホラーアワー】ほんとにあった!呪いのビデオ45
7/24(木)02:30~03:40
地縛霊、怨霊、浮遊霊、守護霊…
科学では解明できない不可思議な映像が満載!
「逢魔時の怪」「ブランコ」「秋祭り」「鬼子母神」「シリーズ監視カメラ セレクトショップ」「お別れ会の練習」「茅の輪くぐり」「首の家」「続・鬼子母神」
製作:2011年

エンタメ~テレHD☆
怪談のシーハナ聞かせてよ。第四章 #2
7/24(木)15:35~16:30
“本当に怖い話”すなわち“本物の怪談”の語り手たちが集結!地上波では怖すぎて披露できないような怪談を、存分に語りつくす…。司会は狩野英孝。アシスタントの前田希美とともに背筋を凍らせることの連続!怪異体験談のスペシャリスト集団「怪談社」の専門的な解説はもちろん、新たな怪談師も続々登場!?の第四章。/ゲスト:ナナシロ(怪談師、YouTuber)、林家あずみ(三味線漫談家)/55分
2024年4月初放送

エンタメ~テレHD☆
シン・オカルト倶楽部 #47/MC:島田秀平
7/24(木)16:30~17:30
古代文明から超常現象、UFO、怪談、都市伝説…世界の不思議に触れ、様々な“シン”に迫るオカルトトークバラエティー!

NHK東京 教育
天才てれびくん▽傑作選▽山形ナゾのケサランパサラン▽福井恐竜[字][デ]
7/24(木)17:30~18:00
▽見つけると幸せを呼ぶというケサランパサランを探そう!山形県の庄内地方で信仰されている謎の生き物?妖怪?の正体にせまる。幸せって何だ?▽天てれ探偵団・福井県で恐竜のナゾを大調査!まずは恐竜博物館へ。恐竜の見分け方、歯のヒミツ、福井が恐竜王国な理由など貴重な展示をいながら恐竜クイズに挑戦。ギネス世界記録になったレア化石とは?発掘体験で化石発見なるか?▽王林のリモコンゲームで遊んでエナジーをためよう!

フジテレビONE スポーツ・バラエティ
実話怪談倶楽部 The LIVE! ~第七十四怪~
7/24(木)19:30~21:00
<主宰>兵動大樹
<ゲスト>森田涼花
<怪員(怪談師)>夜馬裕 川口英之 児玉和俊
▽実話怪談の本格派ホラー番組!
【再放送】

MONDOTV HD
【真夏の怪奇特集】ナナフシギ・大赤見ノヴのアイノリ怪談 #5
7/24(木)22:00~22:30
人気オカルトコンビ”ナナフシギ・大赤見ノヴ“とゲスト怪談師がタクシーに相乗りし実話怪談を語りリアルな恐怖体感をお届け! 第5話 城谷歩 前編

MONDOTV HD
【真夏の怪奇特集】ナナフシギ・大赤見ノヴのアイノリ怪談 #6
7/24(木)22:30~23:00
人気オカルトコンビ”ナナフシギ・大赤見ノヴ“とゲスト怪談師がタクシーに相乗りし実話怪談を語りリアルな恐怖体感をお届け! 第6話 城谷歩 後編

 

 

すべての日時


  • 2025-07-24

Powered by iCagenda

オカルト番組情報をまとめたメモです。(※番組内一部だけも含む)
まとめてあるものは主に東京地域中心ですがそれ以外の地域の番組もあり。
番組中止や番組変更があったり、地域や契約内容によって見れない番組もあります。
手作業のため更新等できなかったりオカルト系番組と勘違いする場合もあるので参考程度に見て下さい。
役立つと思いなんとなくまとめてるだけなので載ってない番組もあると思います。
間違いや載っていない番組があったら指摘して頂けると助かります。


広域・県域放送/BS放送/CS放送、等のテレビジョン放送局一覧表


富士の樹海にやってきた米国人が遺体…

ユーチューバーとして若者のあいだで人気の米国人男性ローガン・ポール氏...

亡者たちが通り過ぎる家

私たち家族は昨年まで千葉県にある高層マンションに住んでいました。私た...

ヘルメット

仲間同士でのツーリングの途中、一人の男がハンドル操作をあやまって頭か...

心霊科学(サイキック・サイエンス)

心霊主義を前提とした心霊現象の研究。心霊現象の科学的研究。...

タルポイド

人間の思考が物質化してしまう超常現象で、天使、悪魔、怪獣の出現などは...

審神者

霊媒を通じて出てきた霊と問答をする人をいう。もとは『古事記』にも出て...