原城跡

原城跡

心霊スポット名:原城跡(はらじょうせき)

寛永十四年十月、原城では島原の乱が起き多くの死者を出した。
ここで写真を撮ると武士の霊がよく写るらしい。
原城で武士が自害する時に置いた石を持ち帰った人がいて、すごい高熱を出したという噂もある。
霊感が強い人はこの原城跡の最寄り駅あたりから、落武者の死体ごろごろ転がっているのが見えるらしい。

場所:長崎県南島原市南有馬町乙

{mosmap lat='32.628944'|lon='130.254159'}

画像


{jcomments on}

青いクレヨン

ある夫婦が郊外にある中古の家を買った。郊外だが駅までは近いし近所には...

Little Tao Si

Little Tao Si横スクロール画面で道士がお化けを倒していく...

松田聖子の「マリオネットの涙」とい…

松田聖子のアルバム『SUPREME』の7曲目に収録されている「マリオ...

ウィリアム・ホープ

イギリスの史上もっとも有名な心霊写真師(1863~1933年)。19...

錆びつく黄金

錬金術師アル・ラージーが人々の眼前でつくった黄金は、時間が経つと錆び...

パルサー

パルサーとは「脈動をするもの」を意味し、きわめて継続時間の短い電波を...