舞うと死ぬ雅楽

舞うと死ぬ雅楽

カテゴリ: 心霊・幽霊
作成日:2016年07月19日(火)

日本古来の古楽に大陸から渡来した音楽や舞いが加わって融合した音楽で、平安時代に完成された雅楽。
その中に、忌み嫌われ、ほとんど踊られることのない曲がある。
なぜなら、その舞楽を舞うと必ず死ぬという言い伝えがあるからである。
その言い伝えは迷信では終わらなかった。

成見裕之さんが舞楽を始めたのが6歳ごろで、師匠について習い始めたのが中学生に入ってからだという。
雅楽に対して研究熱心で知らない曲をどんどん身につけたいと思うようになっていた。
しかし雅楽の数ある楽曲の中に師匠がどうしても教えてくれない「採桑老(さいそうろう)」という曲があった。
まもなくして成見さんは稽古場の蔵の中で、ある日偶然に採桑老の舞い方が記されている巻物をみつけた。
再度、師匠に採桑老の舞い方を習いたいと頼み込み、決して人前で舞ってはいけないという条件付きで教えてもらうことができた。
こうして成見は禁断の舞を伝授されて、以来、人前で披露することはなかったのだが、10年後、とあるイベント会社のプロデューサーに突然呼ばれ、悩んだ末に採桑老を踊ることになった。
それからは立て続けに奇妙なことが起こるようになる。


面職人は、このイベントで使われるはずだった面が完成する直前に亡くなった。
これがそのお面。

採桑老とは、不老不死を求めて彷徨う人物が次第に老いていく姿を表現した曲。

コメントを追加

セキュリティコード
更新

オカルト番組表

オカルト番組情報をまとめたメモです。(※番組内一部だけも含む)
まとめてあるものは主に東京地域中心ですがそれ以外の地域の番組もあり。
番組中止や番組変更があったり、地域や契約内容によって見れない番組もあります。
手作業のため更新等できなかったりオカルト系番組と勘違いする場合もあるので参考程度に見て下さい。
役立つと思いなんとなくまとめてるだけなので載ってない番組もあると思います。
間違いや載っていない番組があったら指摘して頂けると助かります。


広域・県域放送/BS放送/CS放送、等のテレビジョン放送局一覧表

かぐや姫のコンサート中に「私にも聞…

かぐや姫といえば「神田川」などで知られる1970年代に活躍した有名な...

日本エレキテル連合の「ダメよ~ダメ…

日本エレキテル連合はタイタン所属、中野聡子と橋本小雪のお笑いコンビ。...

テケテケ

ある男子学生が帰り道を歩いていた。ふと前を見ると数十メートルほど先の...

地震予知機

磁石が地震を予知するという話はよく耳にするが、それは本当のようで、磁...

交信者(コミュニケイター)

霊媒などの生きた人間を通じて通信してくる故人などを自称する人格。 ...

パーセプトロン

1955年にアメリカのローゼンブラットによって開発された異質の設計に...