鎮守の結界

鎮守の結界

作成日:2025年07月21日(月)14:24

町の外れにぽつんと建つ小さな神社がある。その神社には、噂として伝えられている話がある。
「鎮守の森の奥には、“常世”がある。決して奥へ踏み込んではならない」というもの。

夏休みのある日、大学生のNさんは、都市伝説を集める趣味の延長でその神社を訪れた。古びた鳥居の奥に見える社殿は傾き、境内は静まり返っていた。

Nさんの目的は、神社の裏にあるという“封じられた祠”を撮影することだった。地元で仕入れた噂によれば、その祠は「異界と繋がっている」という。

さっそく、神社の裏の鎮守の森の中へと足を踏み入れる。すると、すぐに空気が変わった。風も音もない。まるで空間そのものがねじれているような、胸の奥に圧がかかる感覚。

しばらく進むと、しめ縄の張られた苔むした石の祠を見つけた。近づいていくとNさんはふと、背後に何かの気配を感じた。
しかし、振り返っても、そこには誰もいなかった。辺りを見渡してみても誰もいない。

ただ、風も音もなかったはずの森の中に、かすかな足音のようなものが聞こえた。枯れ葉を踏むような、重い音。だが辺りには誰の姿も見えない。

気のせいか、と自分に言い聞かせてNさんは再びカメラを構え、祠の写真を撮った。

そのときだった。
「カシャ」という音が、彼のカメラからではなく、すぐ後ろから聞こえた。

心臓が跳ねた。思わず振り返る。だが、やはり誰もいない。鳥の声ひとつしない森。冷たい汗が背中を伝う。

気味が悪くなり、もう引き返そうとしたそのとき、何かに「見られていた」感覚が、背中にねっとりと絡みついて離れなかった。
あたりには防犯カメラもない。もちろん人影もない。それでも、何かに“見張られている”という妙な確信があった。

足早に神社を出て、家に戻ったNさんは、カメラのデータを確認した。

祠の写真は、全部で3枚。

自分がシャッターを押したのは1枚だけだったはず。

見てみると、残りの2枚は、どう見ても自分が写っている。1枚目は祠の前でカメラを構えている自分の背中。2枚目は、少し引いた位置から、森の中に立つ自分の全身を捉えていた。

いずれも、撮影された角度からして自分では絶対に撮れない構図だった。何かの拍子に間違えてシャッターを押してしまったとしても写せる角度ではない。
けれど、写真にはしっかりと自分が“撮られて”いた。

不審に思い、次の日、神社を再訪した。

だが、神社の裏に続く森の入口には、前にはなかった新しい柵が立てられ、こう書かれた札が下がっていた。

「関係者以外立入禁止」

いつ設置されたのか不明だったが、町の人に聞いたら、「その柵は元からずっとあった」と言う。

昨日、足を踏み入れたあの場所はなんだったのか。撮影された写真はなんだったのか。
あの神社の森の奥にある“常世”と、なにか関係があるのかは解らない。


オカルト番組表

オカルト番組情報をまとめたメモです。(※番組内一部だけも含む)
まとめてあるものは主に東京地域中心ですがそれ以外の地域の番組もあり。
番組中止や番組変更があったり、地域や契約内容によって見れない番組もあります。
手作業のため更新等できなかったりオカルト系番組と勘違いする場合もあるので参考程度に見て下さい。
役立つと思いなんとなくまとめてるだけなので載ってない番組もあると思います。
間違いや載っていない番組があったら指摘して頂けると助かります。


広域・県域放送/BS放送/CS放送、等のテレビジョン放送局一覧表

手相占い 2重にできる線

基本的に、てのひらには感情線、頭脳線、生命線がある。この3つのそれぞ...

聞いてはいけない歴史的都市伝説

戦争中の話。ある兵隊さんがオレンジを一つ持っていた。そこに妊婦さんが...

突然デング熱のウイルスを持った蚊が…

東京の代々木公園で複数の蚊からデング熱のウイルスが検出され代々木公園...

減衰効果

ESPやPKの実験を長期にわたって行った際に実験の初期に比べてだんだ...

アンドルー ・デイヴィス

アンドリュー・ジャクソン・デイヴィス (1826~1910年)。アメ...

バイオリズム

人間は生まれた瞬間から、身体と感情と知性に関する3つのリズムに支配さ...